ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市のパーソナルトレーニングジムY2の松田です。
徐々に寒くなってきましたが、寒くなると喉が乾燥してくるので、この時期は亜鉛・ビタミンA・ローハニーが欠かせません。
もう少ししたら加湿器も使わないとなぁ、なんて考えている間に10月が終わってしまったので、自分の執筆意欲を高めるために振り返りをしていきたいと思います。
よく見られた記事・動画
睡眠の質を高め、寝起きの不調を防ぐためには?

寝具の状態や寝る前の習慣で身体を悪くしがちなので、そういったことを防ぐための記事。
今のところ99.9%の方が何かしら改善点があるので、多くの方の役に立つと思います。
-
-
睡眠の質を高め、寝起きの不調を防ぐためには?
続きを見る
三角筋のフォームローラー
三角筋のセルフケア解説。
こちらも多くの方が硬くなっている部分にも関わらず、何もケアをしていないので作成。
特に肩こりや肩の痛み・動きにくさを感じている方や、投球動作のあるスポーツをしている方の役に立つ内容です。
ジムの出来事

10月から大阪市塾代助成事業の事業者となりました。
全国的な子どもたちの体力・運動能力の低下が気になるので何か出来ればなと。
この制度は条件を満たせば大阪市が月1万円まで補助して習い事を受けられるというものです。
大阪市内在住の方が対象なので、当てはまる方はぜひ活用してください。特に平野区あたりの方。
サポート先の出来事

靴の選び方・重要性・足や姿勢との関係性についての話をしました。
運動中の靴には気を使っていても普段の靴は適当だったりするので、内容を参考にして良い靴選びをしてほしいですね。
プライベートの出来事

ここ数年は指導時の靴はビブラムのかなり薄いタイプのものを履いていたのですが、悲しいことに壊れてしまったため買い替えることに。
希望としては出来るだけソールが薄いこと、様々な種目を実践するときに問題ないことの2点。
色々と探した結果、メルカリでメトコン4を発見しました。
このシューズはトレーニング用のシューズなのでウェイトもジャンプも対応しており、更にインソールを抜くとかなりソールを薄く出来るので気に入っています。
メルカリ最高。
Pixel 7 pro

元々Pixel6を使用しており、2年は使うつもりだったのですが、下取りキャンペーンが非常にお得だったので買い替えました。
6からカメラが強化されたお陰で動画も写真もかなりきれいに撮れるようになりました。
さらに画面も大きくなったので情報取得量が増え、大満足です。
ちなみに先着12000名にセットでチップスがついてくるのですが、味が好みではなかったので人にあげました。
Anker Eufy ecurity SmartTrack Link タグ型紛失防止トラッカー

Ankerから忘れ物防止タグが出たので好奇心から購入。
ここ10年くらいは全く忘れ物をしないので必要性は無いんですが万が一に備えて家の鍵につけています。
アプリで位置情報を取得するのですが常に取得しているとバッテリー消費が激しいので設定を変えています。
ただ、そうすると価値があまり無いのでどうしようか迷い中です。
たまに甥っ子に鍵を奪われて行方不明になるので、そのときに音を鳴らして探せるのだけは助かっています。
ホライゾンゼロドーン

10月はホライゾンゼロドーンがセールだったので購入。
ストーリー・映像・戦闘の完成度が非常に高く、めちゃくちゃ楽しめました。
ただ、求められるPCスペックが高いのか温度管理をしっかりしていないとダウンしてしまいます。
ちょうど寒くなってきたので窓を開ければなんとかなりましたが、夏場だとプレイ出来ないところでした。
続編もすぐにプレイしたいんですが、まだPC版が出ていないので我慢するしかありません。残念。
継続が大事

自分のトレーニングの話になりますが、今年の4月くらいからしっかりと筋力を高めていこうと決意し、トレーニングを本格的に再開しました。
それまでは筋肉量が維持できれば十分と思っていたので最低限の量しか実施していなかったのですが、教え子たちへの説得力のためにも、もっと強くなっておこうかなと。
といっても全盛期に比べてかなり筋力が低下していたので徐々に戻していくしかないなと思い、軽めから開始してトレーニング毎に少しだけ重くしていく作戦で重量を増やしていきました。
その作戦が見事にハマり、今のところ停滞することなく重量を伸ばし続けることが出来ています。当然、ケガなどもありません。
競技などをしていれば話は違いますが、趣味で実践している限りは無理のない範囲でコツコツ継続するのが一番だなと改めて感じました。
それと同時に、トレーニングでこれだけ継続できるのであればブログも同じように出来るはずだと気付かされたので11月も頑張って更新していこうと思います。
というわけで11月もY2をよろしくお願いします。