ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市のパーソナルトレーニングジムY2の松田です。
ようやくマンボウが明け、今までの日常が戻ってきた感じがしますね。あとはマスクも外せるようになれば文句なしです。
5月も頑張るために4月の振り返しをしていきたいと思います。
よく見られた記事・動画
下半身のセルフケア(SMR)

下半身全体のセルフケアについて。
フォームローラーやボールを用いたセルフマッサージについて解説しています。スポーツをしている方だけでなく、多くの方の役に立つと思います。
-
-
下半身のセルフケア(SMR)
続きを見る
【アスリート向け】クレアチンの飲み方・効果・注意点など

クレアチンの効果や飲み方について。
体の大きさやスピードが求められる競技をしているアスリートにはほぼ必須のサプリメントです。安全ですし。
-
-
【アスリート向け】クレアチンの飲み方・効果・注意点など
続きを見る
【アジリティ】切り返しが遅い・苦手な理由は『スネ』が原因?

アスリート向けの切り返し動作に関する記事。
常に読まれているので多くの方の参考になっていると信じています。
-
-
【アジリティ】切り返しが遅い・苦手な理由は『スネ』が原因?
続きを見る
お尻のフォームローラーのやり方
座っている時間が長い方にオススメです。
梨状筋のセルフケア
梨状筋というお尻の深い位置にある筋肉のセルフケアについて。
こちらも同じく座っている時間が長い方にオススメ。長時間やると逆に痛くなったりすることもあるので、やり過ぎ注意です。
スネのフォームローラーのやり方
多くの方が硬くなっていて、尚且つ自覚が無いことが多いので、動画を参考にしてみて下さい。
特に靴を擦って歩くタイプの方はガチガチの傾向です。
外もものフォームローラーのやり方
こちらも多くの方が硬くなっている部位です。
最初はかなり痛いことが多いので、無理のない範囲で。
内モモのフォームローラーのやり方
膝痛や腰痛の方の多くが硬くなっているので、当てはまる方は試してみて下さい。
サポート先の出来事

月1で勉強会を実施しており、4月はスポーツ万能になるために必要なことについて話しました。
スポーツ万能になるには高い体力・運動能力が必要で、それらはどうすれば高めていけるのか?ということを伝えました。
結局は『よく食べ・よく寝て・よく遊ぶ』ということが重要になるので、そのあたりの理論的な部分を解説しました。
個人的な出来事

FF6は飽きたので、セールかつ評価の高いデトロイト・ビカム・ヒューマンという近未来を舞台にしたゲームを始めてみました。
まさにプレイする映画という感じのゲームで、ストーリー展開が気になりすぎてかなりハマってしまいました。
プレイヤーの選択によってエンディングだけでなく、途中の展開もかなり細かく分岐するので1周終えただけではまだまだ遊びきれません。
しばらくは退屈しないで済みそうです。
音声配信へチャレンジ

なにか新しいことをしてみようと思い、音声配信を始めてみました。
力を入れすぎないことを意識している影響もあると思いますが、ブログやYoutubeよりも配信の負荷が低いため、楽に出来ています。
現時点では更新が止まってしまっていますが、それまでは高い頻度で更新出来ていました。
また再開して発信能力を磨いていこうと思います。
人と会う
4月はマンボウも明けたので、しばらく会えていなかった人達と会うようにしました。
近況報告もありますが、人と話すことで新しい視点に気づいたり、自分の思考が整理されたりするので重要視しています。
感染症も収まってきているようなので、5月も引き続き色んな人に会ったり、勉強会などにも顔を出したりしていこうと思います。
ということで5月も引き続きY2をよろしくお願いします。