ブログをご覧いただきありがとうございます。
八尾市のパーソナルトレーニングジムY2の松田です。
1月は頑張って4本記事を更新することが出来ました。
2月も頑張るために1月の振り返りをしていきたいと思います。
よく読まれた記事・動画
【アスリート向け】クレアチンの飲み方・効果・注意点など

アスリート向けにクレアチンの解説記事。
飲み方が大雑把な方が意外と多いので参考になればなと。
-
-
【アスリート向け】クレアチンの飲み方・効果・注意点など
続きを見る
【初心者向け】プロテインの飲み方・タイミングなど

健康増進目的で運動されている方に向けたプロテインに関する記事。
結論としては普段の食事で十分にタンパク質摂れているのであれば必要ないし、そうでなければあると便利といった感じです。
-
-
プロテインの飲み方・タイミングなど
続きを見る
ランニング中の左右差はふくらはぎが原因かも

ランニングされている方に向けた記事。
ふくらはぎに何かしらの問題が起きていると左右差を感じるので、記事を参考にセルフケアしましょう。
-
-
ランニング中の左右差はふくらはぎが原因かも
続きを見る
デスクワークで腕がダルくなる原因は?
デスクワークで腕がだるくなる原因と対策について。
腕が悪くなっている方は多いので、デスクワークメインでない方にも参考になると思います。
いかり肩の原因は肩じゃない?
いかり肩の原因と対策について。
昨年に引き続き、この動画がよく見られています。
ジムの出来事
PV数の増加

1月は定期的に更新することが出来たお陰で過去最高のPV数になりました。
これも見てくださっている皆様のお陰です。本当にありがとうございます。
ただ、個人的に目標としていた数値には届かなかったので、2月は更に頑張ろうと思います。
読まれていない記事の削除
SEO対策として何ヶ月も読まれていない記事を削除しました。
記事本数の少ない中でやって効果があるのか分かりませんが、試せることは何でも試してみようかと。
サポート先の出来事
ハンドスプリングの流行

逆立ちの練習をしていると、ある選手がハンドスプリングを始めたため、みんな好奇心から真似し始めました。
最初から出来る選手は2人だけでしたが、何度もチャレンジする内にどんどん出来る選手が増えていきました!
出来る選手が増えると更にチャレンジが過熱し、また出来る選手が増えるという好循環が生まれ、非常に良いトレーニングとなりました。
『周りに流される』というと基本的に悪い意味で捉えられがちですが、流されることで変化が起きやすくなるのも事実ですので、こういった瞬間は大切にしたいですね。
ちなみに私も見本を見せられるよう練習中です。だいぶコツを掴んできました。
個人的な出来事
ワークマンでイージス購入

外での指導が寒すぎるのでワークマンでイージス糖質防水防寒スーツというのを購入しました。
この服は全く風を通さないためかなり暖かく、下はロンT1枚だけで済むようになりました。
こいつのお陰で指導がかなり楽になったので良い買い物でした。
トレーニングの頻度を増やした

久しぶりにトレーニングに対する欲求が高まってきたので今までは週2回くらいの頻度だったのを毎日に変更しました。
毎日する代わりに1回あたりのボリュームはかなり少ないですが、今のところ疲労もなく出来ています。
重量もかなり落ちていましたが徐々に戻ってきているので楽しいです。
2月もブログ更新を頑張る

1月は週2回更新を目標にしていましたが、蓋を開けてみれば平均週1更新が限界でした。
というのも、色々考えてしまって記事を最後まで書き上げることが出来ず、テーマを変えて書いてみてもまた途中で頓挫するみたいなことを繰り返してしまったのが原因です。
なので、更新目標を週1本にすることと、まずは記事を完成させることを2月の目標にしたいと思います。
振り返ってみると1月はブログに時間を割いた影響で新しい体験があまり無かった気がしますが、2月も同じような感じになりそうです。
何事も慣れるまでは時間を集中させるしかないので仕方ありませんね。
というわけで毎度まとまりがありませんが、2月も引き続きY2をよろしくお願いします。