雑記

【11月振り返り】今年も残り1ヶ月

2021/12/03

ブログをご覧頂きありがとうございます。
八尾市のパーソナルトレーニングジムY2の松田です。

11月も無事乗り切ることが出来ました。

先月は頑張って2本更新するとノルマを課しましたが全く出来ていないので今月は更新を頑張ろうと思います。

とりあえず今月もやる気を高めるために11月の振り返りをしていきたいと思います。

11月によく見られた記事・動画

テレワーク・オンライン授業の首痛・首コリ対策は?

テレワークやオンライン授業で首の調子が悪くなってしまう原因と対策に関する記事。

テレワークだけでなく普通のデスクワークにも活用できることを書いているので、長時間机に座って作業する方は参考にしてみて下さい。

肩こり編・腰痛編もありますのでそちらもぜひ。

デスクワークの首痛・首コリ対策は?

続きを見る

【アジリティ】切り返しが遅い・苦手な理由は『スネ』が原因?

アスリート向けのアジリティに関する記事。

先月に引き続き人気が高いのでそろそろアジリティに関して新しい記事を書こうと思います。

【アジリティ】切り返しが遅い・苦手な理由は『スネ』が原因?

続きを見る

スクワットの左右差の原因5選

スクワットの左右差に関する記事。

こちらもずっと人気が高いので、身体が原因で起きている左右差に関しても書いていこうと思います。

スクワットの左右差の原因5選

続きを見る

いかり肩の原因は肩じゃない?

いかり肩の場合、肩に問題が起きている可能性は非常に高いのですが、それ以外にも原因があることについて解説しています。

先月はこの動画がめちゃくちゃ再生されたのですが、一体なぜなんでしょうか。

【クイックネス】1歩目が早くなる方法

アスリート向けの1歩目を速くするために必要なことについて解説している動画です。

身体の使い方について解説しているので、トレーニングなどをしているのに1歩目が速くならない方におすすめです。

スクワットの左右差の原因5選

上の記事の動画版。

内容は同じなので動画の方が見やすいという方はこちらを。

サポート先の出来事

講習会の実施

サポート先のサッカークラブに対して月1で講習会を実施しています。

今回は寒くなってきたので、自分で出来る体調管理について伝えました。

今までに伝えてきたことの復習のような形になりましたが、ベースとなる部分を徹底できているか再確認する機会になったと思います。

色んなことを気にする前にまずは睡眠・食事の質を高めて、体調を崩さないようにしましょう。

ジムの出来事

やおプレミアムお買い物キャンペーン

八尾市では12/24(金)までQRコード決済によるキャッシュバックキャンペーンが開催されており、当店も対象店舗となりました。

当店では

  • au PAY
  • d払い
  • PayPay

の3つが使えます。パーソナルトレーニングに興味がある方はこの機会を活用して貰えればと思います。

トップページの変更

今まではトップページとパーソナルトレーニングのページを分けていましたが、わざわざ別のページに飛ぶのも手間だと思ったので統合しました。

それに加えてスマホだと電話番号や公式LINEの位置が分かりにくいかと思ったのでページの下に常に表示されるようにしてみました。

個人的にはページ下部にボタンがあるのはあまり好きではないのですが、周りに聞いてみると少数派の意見のようなので取り入れてみます。

個人的な出来事

ブログの勉強

今まで他人のブログを参考にすることはありましたが、ブログ運営についてきちんと勉強したことがなかったので改めて取り組みました。

これまでは思いついたネタを書くというスタイルでしか執筆したことがなかったのですが、それ以外にサイトとして発信するテーマを決めて、それに沿って必要な記事を書いていくというスタイルもあることを知り、取り入れてみようかと。

勉強することでブログ更新意欲も高まっているので、12月は頑張りたいと思います。

マインドマップの活用

ブログの勉強以外にもいくつか勉強を開始した分野があったのですが、調べた内容を上手く整理できていなかったので人生で初めてマインドマップを使ってみました。

振り返ってみるとメモ等をあまり取ってこない人生だったので、最初のうちはどういった書き方をすればいいのか戸惑いましたが、使っていくにつれて精度が高まり、上手く活用出来るようになりました。

マインドマップのお陰で今までよりも勉強の進みが早くなったので、使い始めて良かったです。

ただ、複数分野を同時期に勉強するのはあまり効率が良くないので、そこは反省点です。

先輩トレーナーのセッション見学

いつもお世話になっている先輩トレーナーのセッションを見学させて貰いました。

先輩のセッションを見学する度に思うのですが、既存の知識をフル動員することが出来ていないと痛感させられます。

新しい知識を手に入れていくことも重要ですが、それだけでなく持っている知識を完全に使いこなせるようにしていかないと大して成長しないなと反省しました。

更に成長出来るよう、反省を活かしたいと思います。

12月はアウトプットの比率を上げる

11月は上で触れたブログの勉強なんかのインプットに時間を費やしたので、12月はアウトプットの比率を高めていきたいと思います。

インプットとアウトプットを上手く並行できるのが一番いいと分かっているのですが、その辺りの調整がまだまだ下手なので、うまくなりたいものです。

ということで毎度まとまりがないですが、12月もY2をよろしくおねがいします。

LINE@もやってます!こちらから簡単な質問やご予約が可能です!

新着記事

  • この記事を書いた人

松田裕真

大阪八尾市でパーソナルトレーニングジムY2を経営しています。 アスリートのパフォーマンス向上から一般の方の健康増進まで幅広く指導。ブログでは健康や身体に関する情報を発信中です。

-雑記