ブログをご覧頂きありがとうございます。
八尾市のパーソナルトレーニングジムY2の松田です。
お知らせ記事を除くと約2ヶ月ほどブログを更新していません。
更新が滞るとGoogleの掲載順位が下がってしまい新しいお客様に見つけてもらえなくなる可能性が高くなるので、何か更新しようとは思いつつも気分が乗らない日々が続いていました。
しかし、タイトルにもある通り『やるからやる気が出る』という側面もあるので、無理矢理にでも記事にできそうなネタを見つけて更新しようと思い立って情報収集をしたところ『先月の振り返り』というネタで毎月1本書いている方を見つけたので、今月からその方の真似をしてみようと思います。
ということで8月の振り返りをしていきます。
8月によく見られた記事・動画
スクワットの左右差の原因5選

見落としがちなスクワットの左右差の原因に関する記事。
この記事は常に一定数読まれている記事で、何故かわかりませんが『スクワット 左右差』の検索順位で1位を取れています。
初心者だけでなく、ある程度トレーニング経験のある方にも参考になると思っているのでスクワットをトレーニングに取り入れている場合はぜひ読んでもらいたい記事です。
-
-
スクワットの左右差の原因5選
続きを見る
低温調理器の使い方。Azrsty Sous Videのレビュー

Amazonで買った低温調理器のレビュー記事。
2019年に『安いから』という理由で購入したのですが、同じ理由で購入を検討している方に読まれている感じでしょうか。
個人的には今買うのであれば別の商品を選びそうな気はします。
-
-
低温調理器の使い方。Azrsty Sous Videのレビュー
続きを見る
【アジリティ】切り返しが遅い・苦手な理由は『スネ』が原因?

アスリート向けの記事で内容は『スネが張るとアジリティに影響が出るよ』というもの。アジリティ以外にも影響が出ますが。
少しニッチな内容ですがスネが張っているアスリートは非常に多いので参考になれば。
-
-
【アジリティ】切り返しが遅い・苦手な理由は『スネ』が原因?
続きを見る
いかり肩の原因は肩じゃない?
いかり肩の改善に関する記事。
肩に問題が起きているんですが、肩以外にも問題が起きていますので、それについての解説をしています。
同じ内容で記事も書いているんですが、そちらは余り読まれないので少し悲しいです。
スクワットの左右差の原因5選
上述の記事の動画版。
スクワットの左右差に関するやつは人気がありますね。
【クイックネス】1歩目が早くなる方法
アスリート向けの動画。
1歩目を速くするための身体の使い方について解説しているので、野球・サッカー・バスケなどの球技系スポーツの方は参考になると思います。
個人的な新しい体験
Androidへ乗り換え

今までスマホはiPhoneしか使ってこなかったのですが、Androidの方が面白そうな機種が多いので思い切って乗り換えてみました。
機種は評判の良かったXiaomi Mi 11 Lite 5Gを選択。
使い始めて1ヶ月くらい経ちますが、ライトユーザーの使い方であれば思っていたほどiosとの差は無いように感じています。
基本的に写真を撮らない人生だったのですが、この端末はかなりきれいに写真を撮影できるので心機一転して色々撮っていこうと思います。
メルカリ出品

今まで購入しかしたことがなかったのですが、使わなくなったトレーニング用品やガジェットなどを出品するようになりました。
いくつかサイトを読んで売れるコツを実践したところ、比較的きれいな商品に関しては定価-1000円位でも売れたので『こんなに高く売れるのか!』と驚きました。
メルカリを使うようになって『捨てる』以外の選択肢が出来たので、今後もうまく活用していこうと思います。
トップページデザインの変更

トップページのデザインを変更しました。
webの専門家ではないので試行錯誤しましたが、
- カテゴリ記事をサムネつきで上部に
- プロフィールの表示
- お知らせ記事を一覧に
といった点を変更しました。
かなり見やすくなったのではないかと思います。今後もマイナーチェンジを続けてよりよいサイトを目指します。
ノイズキャンセリングイヤホンの購入

人生初のノイズキャンセリングイヤホンを購入。
Anker Soundcore Life P3という安いのにノイズキャンセリング付きというコスパ抜群のモデル。
たまに気分が乗らないときにカフェなどに行って作業をするのですが、そのときにこれをつけてノイキャンをONにすると騒音が消えて集中することが出来るので重宝しています。音を流すと集中できなくなるので無音でノイキャン機能だけ使っています。
ただ、長時間着用していると耳が疲れてくるので1時間くらいを目安に外して耳を休ませています。また、基本的にイヤホンは耳に良くないので、どうしても集中できないときだけ使うようにしています。
9月は小ネタでも良いから更新する

今回の記事は無理矢理ネタを探した感が満載ですが、そうでもしないとずっと更新しないので、小ネタでも良いから9月はブログを更新するという決意表明をここでしておきます。
そして1年ほど更新していないYoutubeもそろそろ再開したいという気持ちはあるので、最低でも1本は更新したいところです。
緊急事態宣言の延長がほぼ確実になって9月はどうなるか分かりませんが、出来る範囲で頑張ります。
ということで9月もY2をよろしくお願いします。