パフォーマンスアップ

【アジリティ】切り返しを速くするために絶対に必要な考え方

2020/11/12

ブログをご覧頂きありがとうございます。

八尾・東大阪市のパーソナルトレーニングジムY2の松田です。

今回はアスリートを対象としたアジリティ能力を高めるための姿勢について。

切り返しが遅いことに悩んでいる選手は年代問わず非常に多いと思います。

しかし、ネットで調べてみても改善方法がわからなくて困っている方も多いのではないでしょうか?

そういった方のお役に立つように、この記事では

  • 速く動くために必要な考え方
  • 具体的に何をすればいいのか?
  • 実際にやる際の注意点

について解説しています。

読み終える頃には切り返し動作の捉え方が変わり、速く動くために必要なことがわかるようになっているはずです。ぜひ参考にしてみてください。

速く動くために必要な考え方

横方向の力について解説している写真

図のように直立の姿勢から矢印の方向に動きたい場合、画像の左右どちらの足を使うべきでしょうか?

正解はです。

人間含め、物体が動く際は行きたい方向の反対側から押されるような力が必要です。

その力を生み出すために人間の場合は基本的に足を使うので、行きたい方向の反対側の足で地面を押す必要があります。

しかし、直立の姿勢からでは横に動く際に必要な力を足を横に擦らせるようにして生み出すしかありません。

そして、その力のかけ方では図のようにほぼ上方向の力しか生み出すことが出来ず、横に動くために効率的ではありません。

ということは横に素早く動くためにはそもそも直立またはそれに近い姿勢は不向きなのです。

縦方向の力について解説している写真

速く動くための姿勢

パワーポジションの写真

では力の方向をより横にするために何が必要なのかと言うと、画像のように腰を落とし、足幅を広くする必要があります。

まず、足幅を広くすることで直立の状態に比べて力の方向を横にすることが出来ます。

また、素早く動くためには足を擦らせる力よりも踏ん張る力のほうが重要なので、しっかりと踏ん張れるように腰を落とす必要があります。

そして、地面を押す方向も非常に重要で、押し切ったあとにスネが行きたい方向に傾いていればいるほど素早く動くことが出来ます。

イメージとしては下の画像のような感じです。

パワーポジションでの力のh高校について解説している写真

スネの角度が真横に近づくほど素早く横へ動けますが、姿勢が低すぎると競技によってはマイナスになる可能性もあるので考え方だけ理解して、ご自身の競技に合わせてください。

実際にやる際の注意点

地面を効率よく押すためには股関節、特にお尻の筋肉の力が重要です。

そして、お尻の筋肉を効率的に使うためにも姿勢が重要となります。

お尻の筋肉には股関節を伸ばす働きがあり、股関節が曲がっている状態はお尻の筋肉が伸びている状態となります。

筋肉は伸びた状態から縮めることで大きな力を生み出すことが出来ますので、地面を効率よく押すためには股関節を曲げ、お尻の筋肉が伸びた状態を作っておくことが重要となります。

文章だけだと姿勢のイメージが沸かないと思うので画像を見てみてください。

しゃがみ方の違いを解説している松田裕真の写真

右がお尻の筋肉が伸びている姿勢です。

この姿勢では上体が深く倒れ、お尻を突き出すような姿勢になります。その際、膝は少しだけ曲がる感じです。

それに対して左は上体は殆ど倒れず、膝が大きく曲がっていますので、お尻の筋肉が伸ばされません。

なので、股関節を使うためには右の姿勢を参考にしてください。

ただし、写真でわかりやすくするために強調した姿勢を取っているので完全一致しなくても大丈夫です。

見た目のポイントとしては上に書いた部分を参考にし、感覚的な部分では姿勢を取り続けた際にしんどくなってくる筋肉で判断してください。

左のように膝が大きく曲がっている場合はももの前が、右のように股関節が大きく曲がっている場合はお尻がそれぞれしんどくなってきます。

普段の切り返しでどちらの姿勢を取ってしまっているかを知るためには横へのジャンプを複数回やってみて、終わったあとにももの前かお尻のどちらがしんどいかで確認してみてもいいかもしれません。あくまで目安ですが。

切り返しが速い人でも左に近い姿勢で切り返しをしてしまっている選手が多いのですが、それでは膝まわりの筋肉しか使えないため素早く切り替えせないばかりか、怪我のリスクも高まってしまいます。

いきなり競技中の動きを変えるのは難しいので、まずはお尻の筋肉がしんどくなるしゃがみ方をマスターしてみてください。

動画で解説

関連記事

【アジリティ】切り返しが遅い・苦手な理由は『スネ』が原因?

【アジリティ】切り返しが遅い・苦手な理由は『スネ』が原因?

続きを見る

【クイックネス】1歩目が速くなる方法

【クイックネス】1歩目が速くなる方法

続きを見る

足を速くする方法は日々の習慣?

足を速くする方法は日々の習慣?

続きを見る

【初心者向け】プロテインの飲み方・タイミングなど

プロテインの飲み方・タイミングなど

続きを見る

【編集後記】

いつもはマイプロテイン社のプロテインを飲んでいたのですが、虫が混入しているニュースを見て不安になったので、国産のエクスプロージョンというメーカーに切り替えました。

これはフルーツオレ味なのですが非常に美味しくて当たりでした。

他の味も美味しいようなので暫くはこのメーカーで色んな味を楽しもうと思います。

LINE@もやってます!こちらから簡単な質問やご予約が可能です!

新着記事

  • この記事を書いた人

松田裕真

大阪八尾市でパーソナルトレーニングジムY2を経営しています。 アスリートのパフォーマンス向上から一般の方の健康増進まで幅広く指導。ブログでは健康や身体に関する情報を発信中です。

-パフォーマンスアップ