お客様の声

【お客様の声①】五十肩にお悩みの50代女性

2019/12/21

ブログをご覧頂きありがとうございます。
八尾市のパーソナルトレーニングジムY2の松田です。

今回は当店へ通ってくださっているお客様のインタビュー動画と身体の変化に関する記事です。

※あくまで個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

インタビュー動画

お客様について

  • 性別:女性
  • 年齢:50代
  • 頻度:60分・週1回(8回実施後の感想)

姿勢の変化

前面

側面

お客様インタビュー

Q1.当店へ来店する前のお悩みは?

右の肩が痛く、寝る前も痛みが酷く寝ることが出来ませんでした。それが一番の悩みでした。

あとは年いってるのでちょっとでも痩せたいと思っていました。

Q2.今まではお悩みに対してどのようなアプローチをされていましたか?

肩の痛みは接骨院に行ってました。

痩せるためには他のジムに通ったり、テニスを1週間に1回したりしていました。

Q3.当店へ来られてからお悩みは解決しましたか?

肩に関しては手が上がるようになりました。

あと、痛みが減って、寝るときに右向いても左向いても痛かったんですけど、それがなくなってスッと寝れるようになりました。

体型に関しては自分の中ではお腹周りがスッキリした感じがあります。

Q4.同じお悩みを持つ方に一言

どこを鍛えればいいか教えてもらって凄く良くなったので、ぜひ皆さんもきて下さい!

補足

動画でも話されていましたが、肩のあがりにくさやそれに伴う痛みにお悩みでご来店頂きました。

初回来店時はいわゆる巻き肩のような状態で肩の位置がかなり前にきていました。

肩の位置が前にきすぎていると腕を挙げる際に制限がかかったり、痛みが出たりしてしまいます。

また、横から見た写真ですが、初回はかなり踵荷重膝が伸び切っていることがお分かり頂けるかと思います。

そのような状態は前もものハリに強く影響し、そのハリが腹部や胸部の筋肉にも悪影響を与えます。つまり立ち方も肩の状態に関係が強いと考えることも出来ます。

なので、巻き肩を改善するためのアプローチとしてトレーニングやコンディショニングを実施するとともに立ち方や歩き方も指導させて頂きました。

ご自宅でも継続してトレーニング・コンディショニングに取り組んで頂いたことで8回目には肩の位置がかなり後ろになり、立ち方も初回よりつま先側に荷重し、膝が伸び切っていない状態になりました。

何が問題で不調が起きているかは専門家に見てもらわないとわからないと思いますので、同じようなお悩みを持っている方は公式LINEよりお気軽にご相談下さいませ。

その他のお客様の声

お客様の声

続きを見る

関連記事

デスクワークの肩こり解消トレーニング

デスクワークの肩こり解消ト レーニング

続きを見る

テレワーク・オンライン授業の首痛・首コリ対策は?

デスクワークの首痛・首コリ対策は?

続きを見る

テレワーク・オンライン授業の肩コリ・だるさ対策

デスクワークの肩コリ・だるさ対策

続きを見る

テレワーク・オンライン授業の腰痛対策

デスクワークの腰痛対策

続きを見る

LINE@もやってます!こちらから簡単な質問やご予約が可能です!

新着記事

  • この記事を書いた人

松田裕真

大阪八尾市でパーソナルトレーニングジムY2を経営しています。 アスリートのパフォーマンス向上から一般の方の健康増進まで幅広く指導。ブログでは健康や身体に関する情報を発信中です。

-お客様の声
-