ブログをご覧頂きありがとうございます。
八尾・東大阪のパーソナルトレーニングジムY2の松田です。
最近California Gold Nutrition(CGN)のホエイプロテインを購入し、飲み始めましたのでそのレビュー記事です。
今回の商品はインフォームドチョイス及びインフォームドスポーツ認証の商品ではありません。(2019/7/14時点)
スポーツをしていてアンチドーピングに気をつける必要がある場合はご注意下さい。インフォームドチョイス認証商品は下のサイトから探してみてください。
INFORMED CHOICE(LGC)の商品リスト(国産)
https://sndj-web.jp/anti-doping/chapter3/informed-choice.php
INFORMED CHOICE(LGC)の商品リスト(海外)
https://choice.wetestyoutrust.com/
そもそもプロテインとは?
プロテインは筋肉を増やす薬だと思われがちですが、入っているものはただのタンパク質ですので危ない薬などではありません。
タンパク質は全ての人にとって重要で、筋肉の材料になるだけでなく、皮膚、爪、髪などを作るためにも必要です。
つまり美容に関心の高い人にとっても非常に重要ということです。
運動していない方でも体重×1gは必要で、ハードに運動をしている方であれば体重×2gの摂取が推奨されています。
もちろんプロテインを使わずとも通常の食事だけで十分タンパク質を摂取することは可能です。
しかし、調理や後片付けのための時間を大幅に削減出来ること、携帯が簡易なこと、消化吸収が早いことなどを考えるとかなり便利で使えるものです。
私もトレーニングを開始した10年ほど前から今に至るまでプロテインを活用しています。
様々なメーカーのプロテインを飲んできましたし、人に勧める際の参考になるので積極的に色々試すようにしています。
最近はコストを重視してマイプロテインのインパクトホエイを飲んでいたのですが、無くなりそうなタイミングで新しいものにチャレンジしたくなったので今回初めてCGNのホエイプロテインアイソレートを購入してみました。
プロテインの種類
プロテインと一口に言っても種類がいくつかあり、
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
などに分けることが出来ます。
また、ホエイプロテインの中にも種類があり
- ホエイプロテインコンセントレート(WPC)
- ホエイプロテインアイソレート(WPI)
の2つに分けることが出来ます。(これ以外にWPH ホエイプロテインハイドロアイソレートというものもありますが、今回の話とは関係ないので省略します)
WPIとWPCの違い
最も一般的なのはWPCのプロテインですが、今回買ったのはWPIのもの。
WPCとWPIを比較するとWPIの方がタンパク質含有量が多く、脂質、炭水化物がかなり少なくなっています。
しかし、そもそもプロテインは基本的に高タンパクで低脂質、低炭水化物のものですので、それほど大きな差があるわけではありません。
では何が違うのかというと、WPCには乳糖が含まれており、WPIには乳糖が含まれていないことです。
先天的に乳糖を分解するための酵素が少ない人がおり、そういった方は乳糖不耐症と呼ばれ、牛乳や乳製品を食べた際にお腹が緩くなってしまったり、お腹の張りを感じたりします。
そのため、WPCのプロテインを飲んでみて合わないと感じる場合はWPI製法のプロテインを選ぶようにした方が良いでしょう。
前置きが長くなってしまいましたが、商品の紹介をしたいと思います。
California Gold Nutrition ホエイプロテインについて
見た目・大きさ
見た目と大きさはこんな感じです。
これは無香料タイプの2.27kg(5lbs)。

泡立ち
シェイクしてみるとこんな感じになります。無香料タイプで消泡剤が入ってないからか、泡はかなり発生します。
しかし、他メーカーと比較してそれほど気になる感じはありません。

また、非常に溶けやすいためダマが発生しません。これは冷水で作り、シェイクの時間も短かったのですが写真のとおりです。ダマがないため、かなり飲みやすいです。
私が飲んでいるのが無香料タイプで味付けがないのですが、かなり飲みやすくオススメです。味付きの方が好きな方はダークチョコレート味かベリーバニラ味がありますのでそちらを試してみて下さい。
私も次回はどちらかの味にチャレンジしてみようかと思います。
ご購入の際に私のiherbコード【UDA876】を使用して頂くと5%安くなります。
よければご使用下さい。
関連記事
プロテインの飲み方・タイミングなど
-
-
プロテインの飲み方・タイミングなど
続きを見る
<編集後記>
今日は元職場での教え子の試合があったのでその応援に。
明日は近畿パワーリフティングの応援です。元々自分も出るつもりでしたが仕事が忙しくなったことで練習時間を確保できなくなったので今回は断念しました。また次の機会ですね。